ゴルフコース
重要なお知らせ
「近隣エリアで初、18Hスループレー・システムの導入について」
<専用コースへの特化とその背景>
2025シーズンより、海外コースのスタンダードであるスループレーでのラウンドシステムを導入し、完全に特化することになりました。かねてより当コースもその本来のゴルフスタイルに着目し、時を見てはその可能性を試してきましたが、ここに来て当ゴルフ場とプレーヤーの意向とが最接近したものと判断し、今シーズンより完全にその移行に踏み切る運びとなりました。
多々あるメリットの中で最も顕著なものは、プレーヤーが自身の時間を有効に使えるようになる点であり、何にも増して喜ばしいことと考えます。
これまでのような前半と後半の間に休憩を挟むシステムですと、ゴルフ場での滞在時間が不必要に長引くことを強いられ、それによる弊害が各方面に影響してしまうのが実情でした。
<時流は、タフでカジュアル>
特にこれまでの主力商品で、ご好評の1泊2ラウンドパックに及んでは、昼からのラウンドスタート、そして翌日昼にはホールアウトして帰路に付けるという、これまででは考えられないようなコンパクトでカジュアルな36ホール・プレーが可能となります。
当然ながら渋滞回避も同時にできてしまうし、往復の道中を楽しむことも容易になるでしょう。さらには仲間との懇親会も、帰宅後に行えるようにもなり、今までにない気楽なゴルフ旅行が可能となるでしょう。
従ってこれまでもご利用いただてきた宿泊の伴った大型コンペなども、さらにご利用いただきやすくなるのは必至です。
尚、レストランのランチ営業に関しては、コンペ等の特別な場合を除いては基本的には行わず、ご希望の方には日替わりのランチボックスを提供するなどの方法にとどめ、あくまでのプレイヤーの意思を尊重できる形に変更となります。
以上となりますが、まずはご利用いただく事が最良と考えますので、お仲間をお誘いのうえお越しいただけます事を、スタッフ一同お待ち申し上げております。
1hole | 480yard Par5
ドライバーは中央やや左方向へ打つのがポイントです。
第2打の落下地点は、登り斜面なので思ったよりも距離が出ません。
第3打はやや大きめに打つ方が良いでしょう。
2hole | 383yard Par4
フェアウェイは広く、澄んだ小川が流れている美しいホールです。
第1打は手堅く中央やや左に落とし、第2打は池越えでグリーン手前のエッジに落とすと良いでしょう。
3hole | 196yard Par3
無理にワンオンを狙わず、手前の花道に落とすのがパーへの近道です。左右のOBが狭くなっている為、想像以上に難易度の高いショートホールです。
4hole | 374yard Par4
豪快な打ち下ろしホールです。上級者は右端いっぱいを狙うのも良いですが、フェアウェイのセンターやや左寄り方向に打つのが安全策です。
5hole | 432yard Par4
登り傾斜で432yardの距離がある貫禄のミドルホールです。焦らずリズムよく3オンで進めましょう。グリーンへのアプローチが狙いやすい為、寄せワンの技術が試されます。
6hole | 428yard Par4
緩やかな下り斜面の打ち下ろしミドルホールです。
第1打は池に向かって打つイメージで。第2打はダウンヒルライになるので丁寧に打ちましょう。
7hole | 513yard Par5
池越えのロングホールです。
第1打は、右方面のフェアウェイを狙うのが無難です。
第2打は中央やや右寄りに落として、ショートアイアンでピンを攻めるのが常道です。
8hole | 163yard Par3
打ち上げのショートホール。距離感が掴みにくいですが、ヤーデージより若干大きめのクラブを使ってみるのも良いでしょう。
過去、ホールインワンが一番多く達成されているホールです。
9hole | 449yard Par4
目前が谷になっているコースです。センター突破がパーへのカギを握ります。
第2打地点からはダウンスロープになり、グリーン全体がよく見えるので比較的打ちやすくなっています。
通常よりワンクラブおとしてみるのも良いでしょう。
10hole | 336yard Par4
第1打は中央やや左方向を狙いましよう。第2打地点は、アップヒルライになるので、1つか2つ大きめのクラブが良いでしょう。
11hole | 569yard Par5
このホールは途中で、右方向へややドッグレッグしています。右側を狙い過ぎると 第2打が難しくなりますのでご注意を。
第1打はフェアウェイ中央やや左へ打ち、第2打は下り斜面ほぼセンターに思い切ってヒットさせ、第3打につなげたいです。
12hole | 410yard Par4
第1打の落下地点は登りの傾斜面となりますので、フェアウェイ中央を狙いましょう。
第2打は、直接グリーンを狙っても良いですが、グリーンサイド右が崖になっているので左サイドから回り道をすることをお薦めします。
13hole | 201yard Par3
グリーンサイドに4つのバンカーが口を開けている。直接オンを狙わず花道から寄せワンで攻めた方が結果が良いかも知れません。
打ち下ろしのため、1つか2つ小さめのクラブがお薦めです。
14hole | 471yard Par5
第1打はフェアウェイ中央に。第2打以降は左側から攻めると、比較的パーになりやすいロングホールです。
グリーンの向こう側に池があり、第3打目は正確なショットが要求されます。
15hole | 399yard Par4
第1打はフェアウェイセンターを狙いましょう。右側の隣りホールはワンペナとなりますのでご注意を。
第2打は登りのため、少し大きめのクラブを選び、左方向から攻めた方が良い結果になりそうです。
16hole | 375yard Par4
フェアウェイが広々としているので、第1打は思い切って飛ばしましょう。中央やや右寄りに落とすのがポイントです。
第2打でパーオンだと理想的です。グリーンは2段なっているのでピンと同じ段を狙えれば有利。
17hole | 138yard Par3
打ち下ろしの138yardと、イージーホールに見えますが、グリーン手前に池があり、距離感が掴みづらいのでご注意を。
グリーンは奥が高く受けになっているためボールは止まりやすい。左奥がカップの時は手前から狙いましょう。
18hole | 379yard Par4
フェアウェイが眼下に広がる見晴らしの良いホール。第1打は打ちやすいですが、左の林にはご注意を。
グリーン手前にはバンカーが待ち受けています。上がりはセカンド次第。
コース詳細
No. | BACK | FRONT | HDCP | PAR |
---|---|---|---|---|
1 | 480 | 462 | 9 | 5 |
2 | 383 | 354 | 3 | 4 |
3 | 196 | 168 | 15 | 3 |
4 | 374 | 340 | 13 | 4 |
5 | 432 | 409 | 1 | 4 |
6 | 428 | 388 | 7 | 4 |
7 | 513 | 483 | 5 | 5 |
8 | 163 | 130 | 17 | 3 |
9 | 449 | 413 | 11 | 4 |
No. | BACK | FRONT | HDCP | PAR |
10 | 336 | 311 | 12 | 4 |
11 | 569 | 518 | 4 | 5 |
12 | 410 | 389 | 2 | 4 |
13 | 201 | 173 | 16 | 3 |
14 | 471 | 455 | 6 | 5 |
15 | 399 | 370 | 8 | 4 |
16 | 375 | 351 | 10 | 4 |
17 | 138 | 125 | 18 | 3 |
18 | 379 | 344 | 14 | 4 |
Total | 6696 | 6438 | – | 72 |